2005年7月

7月31(日) 曇り
アジ船、8月6・13日は、臨時で出船時間が6:00、帰港が16:00頃になります。ご注意ください。
8月14日から、タチウオ船開始です。詳しくは、後日発表いたします。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 2~10 剣崎 100m

アジ船:
本日も帰港後屋形のため釣果のみの更新です。 昨日同様潮が澄んで盛り上がりません、手ごろに南国気分を味わいたい方は是非どうぞ。


7月30日(土) 曇り
アジ船、8月6・13日は、臨時で出船時間が6:00、帰港が16:00頃になります。ご注意ください。
8月14日から、タチウオ船開始です。詳しくは、後日発表いたします。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 2~11 剣崎 100m

アジ船:
本日帰港後屋形の為釣果のみの更新です。 台風通過後久しぶりの出船でしたが潮が澄んでごアジは機嫌斜めでした。


7月29日 お休みでした
アジ船、8月6・13日は、臨時で出船時間が6:00、帰港が16:00頃になります。ご注意ください。
8月14日から、タチウオ船開始です。詳しくは、後日発表いたします。


7月27・28日 お休みでした
アジ船、8月6・13日は、臨時で出船時間が6:00、帰港が16:00頃になります。ご注意ください。


7月26日(火) 定休日でした
アジ船、8月6・13日は、出船が6:00、帰港が16:00になります。ご注意ください。


7月25日(月) お休みでした
アジ船、8月6・13日は、出船が6:00、帰港が16:00になります。ご注意ください。
明日は定休日になります。
水曜日は、台風通過のため臨時休船になります。


7月24日(日) 晴れ
アジ船、8月6・13日は、出船が6:00、帰港が16:00になります。ご注意ください。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 15~43 剣崎 100m

アジ船:
本日も帰港後屋形のため釣果のみの更新です。 剣崎のアジは連日好調です、台風通過後にお待ちしてます。


7月23日(土) 晴れ
ビシアジ船は、連日好調です。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 10~33 剣崎 100m

アジ船:
本日も帰港後屋形のため釣果のみの更新です。 今日も朝から好調、サバも邪魔になりません。 後半潮速くなり14時に早めの沖上がりとなりました。


7月22日(金) 晴れ
ビシアジ船は、連日好調です。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 24~34 剣崎 100m

アジ船:
本日帰港後屋形のため釣果のみの更新です。 剣崎のアジは連日好調で~す!日並みの良い日に遊びに来て下さい。


7月21日(木) 晴れ
ビシアジ船は、連日好調です。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 15~41 剣崎 100m

アジ船:
アジ 25~36センチ 15~41匹 剣崎100メートル
今日も晴天凪で南風そよそよの釣り日和でした。 剣崎のアジは相変わらずご機嫌です、午前中は多少サバが多かったものの午後からサバが退けてアジの食いも好調でした。 お客様4人で(15・23・30・41尾)良型ですから皆さんお土産になりました。 今のところ錨操業ですから釣り易いですよ、棚だけちゃんと取ればアジの方から食ってきますよ。 日並みの良い日に遊びに来て下さい。


7月19・20日 お休みでした


7月18日(祝) 晴れ
ビシアジ船は、連日好調です。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 10~36 剣崎 90m

アジ船:
アジ 25~36センチ 10~36匹 剣崎90メートル
関東地方も梅雨明けしましたね、剣崎のアジも好調です。 この3日間ほぼ同じ様な内容でした。 サバも邪魔になるほど出ませんからアジの食いが立つと良型のダブル・トリプルもあります。 今のところ錨操業ですから釣り易いですよ、この3日間も朝から一錨でした。 観音崎方面の模様が悪いのでまだしばらくは剣崎がメインになると思います


7月17日(日) 晴れ
ビシアジ船は、毎日出船中です。天気のいい日に是非どうぞ。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
24~35 3~35 剣崎 90m

アジ船:
アジ 24~35センチ 3~35匹 剣崎90メートル
今日も雨も無くもう入梅明けだね、濃霧も無く朝から南風がそよそよのまずまずの日並みでした。 剣崎のアジは今日もご機嫌で、サバ交じり朝からコンスタントにアタリが続きました。 釣果に差が出るのは棚とコマセワークですね。 水深が深いので底立ちは糸ふけをきちっと取る・棚は糸のマーカーで見る・コマセは何回かに分けて撒く・これが基本です。 周りで釣れて自分に釣れない時は魚が食わない様にしてる訳ですから、魚が食い易い様にしてやれば釣れるって事ッス。


7月16日(土) 晴れ
ビシアジ船は、毎日出船中です。天気のいい日に是非どうぞ。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 3~41 剣崎 90m

アジ船:
そろそろ入梅明けですね、朝から凪で良い陽気でした。 ただこの時季特有の濃霧で現場到着が遅れました。 朝から一錨で魚が食い続いたので助かりましたが、隣の船が見えないほどの濃霧だったので移動もできませんでした。 今日の様子では剣崎のアジは復調しましたね、釣り場までの航程も館山より15分短縮です。


7月14~15日 お休みでした


7月13日(水) 曇り
ビシアジ船は、毎日出船中です。天気のいい日に是非どうぞ。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~32 11~13 館山 100m

アジ船:
25~32センチ 11~13匹 館山100メートル
今日も小人数での出船でしたがスタート間もなく初心者のお客様が船酔いでダウン、ただでさえ小人数なのが更に小人数に。 当然誰も仕掛けが入ってない時間も多く水深が深い分コマセの効きもいまいちです。 午前中はいい反応出てましたがその割にぽつぽつ食いでした。 漁場の模様は良いので期待はできると思います。


7月11・12日 お休みでした


7月10日(日) 晴れ
ビシアジ船は、毎日出船中です。天気のいい日に是非どうぞ。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
18~25 0~3 観音崎 30m
メバル 15~23 1~20 川崎 10m

アジ船:
18~25センチ 0~3匹 観音崎30メートル
今日は天気は良かったのに沖は朝から南西の風が強く、館山方面は無理でも剣崎まではと南下しました。 ところが観音崎から先は予想外に海が悪く剣崎手前でアジ船は全船Uターン、とりあえず浦賀水道まで戻ってスタートしました。 スタートしたものの海水浴場の様な波でとても釣りにならず一流しで観音崎の風陰へ撤退でした。 撤退後は鳴かず飛ばず状態で他にサバ・メバル・カサゴ・シロギス等がチョロチョロ釣れて早めの沖上がりとなりました。 せっかくの日曜日があ~最悪です。
仕立船:
メバル 15~23センチ 1~20匹
シロギス ちょろちょろ
昨日の夜中の雨風も、朝方には上がり、今日は、メバル・シロギスのリレー仕立船で出船でした。朝1箇所目は、昨晩の雨のためか、流れが速く、魚はお留守状態。何回か攻め変えましたが、どうも顔を出さないので、川崎方面へ移動。このころから、沖では、風が増してきたみたいで、内湾方面に風が届くのも時間の問題かと思いましたが、どうにか一日そよそよの風と波で済んでしまいました。川崎では、移動後は、アタリが出ませんでしたが、時期にポツポツ釣れだし、ダブル・トリプルもありました。11時半まで攻めて、トップの方で20匹。次が18匹となったところで、シロギスに移動。目当てにしていた場所は、昨日の雨の影響のためか、まっるきりだめとの情報。僚船がいる場所も今一とのことだったので、風陰になる富津沖に行きましたが、たまーに釣れる程度で、型も細かく、木更津沖に北上。移動後は、ダブルもあり、型も一回りよかったですが、移動直後のみで、後はピリッとしないまま終了になってしまいました。


7月9日(土) 曇り
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~38 12~48 館山 100m

アジ船:
25~38センチ 12~48匹 館山100メートル
今日は土曜日の割に天候がいまいちのせいか小人数での出船でした。 朝のうち潮方が悪く苦戦しましたが、何回かの移動で好反応に遭遇してからは好調に食いました。 良型のダブル・トリプルもあったのでいい食いでしたね、貸し竿初心者のお兄さんも最初はどうなっちゃうんだろう?って思いましたが、終わってみればお土産釣れてました。 常連さんはクーラー満タン!皆さん大満足でお帰りになりました。 今シーズンは南の海が続きますけど良型のアジが好調です。 日並みの良い日に遊びに来て下さい。


7月8日(金) 晴れ
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 4~26 館山 100m

アジ船:
25~36センチ 4~26匹 館山100メートル
今日も凪で良い陽気でした、今日も朝から館山沖です。 スタートは潮も緩くて釣り易く、アジもぽつぽつ食って良い調子でしたが、日中はサバが多くなって苦戦しました。 何回かポイント移動してラストは好反応に遭遇、短時間でしたが入れ食いに近いアタリしました。 ただ水深が深いので思ったほど釣果伸びませんでした。 前にも書きましたがサバがご機嫌な時はサバ対策が優先ですよ、サバが先に食えばアジは食いませんからね、船頭がアナウンスした時は指示通りの対策をお願いします。


7月7日(木) 晴れ
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 15~36 館山 100m

アジ船:
25~36センチ 15~36匹 館山100メートル
久しぶりに天候に恵まれて出船しました。 潮と風が逆で手こずりましたがアジのご機嫌も良くお土産になりました。 今夜は屋形へ行ったので更新遅くなっちゃいました。 明日も出たら期待できそうです。


7月3日(日) 曇り
シロギス船は、今日で一時休船になりました。また、再開のときは、よろしくお願いいたします。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 2~23 富浦 90m
13~24 6~38 富津 10m

アジ船:
25~36センチ 2~23匹 富浦90メートル
今日も富浦沖へ南下しました。 昨日と違ってスタート悪かったね、サバがご機嫌でアジは交じる程度でペース上がりません。 転々と館山方面へ移動して午後からは落ち着きました。 サバは相変わらずご機嫌ですがアジも適当に食ったのでお土産は釣れました。 何度も書きますけどサバがご機嫌な日はサバを避ける事が最優先です、サバが先に食えばアジは釣れませんからね。

シロギス船:
13~24センチ 6~38匹 富津10メートル
今日も、昨日やった木更津から始めましたが、10分ほど流して船中1匹しか釣れず、あわてて場所を富津まで南下しました。移動後は、ポツポツ釣れました。今日は、20センチオーバーの良型も多数混じりました。また、ピンポン玉級のふぐが多く、仕掛けが切られてしまうことも多かったです。
今日は、潮があまり利かなかったので、船が流れず、船下を狙うよりも、軽く投げて引っ張ってきてあげたほうが、あたりが多かったです。
今日で、シロギス乗合船は一時休船になってしまいました。また、再開のときは、皆様のお越しをお待ちしております。仕立船では、随時受付ております。


7月2日(土) 晴れ
シロギス船は、明日で一時休船になります。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 8~26 富浦 90m
14~23 23~44 木更津 7m

アジ船:
25~36センチ 8~26匹 富浦90メートル
今週は雨多かったねぇ~、今日は久しぶりに雨もなくアジもぽつぽつ食いました。一週間ぶりに富浦へ行ってみました。 前半はサバも少なく良い調子でしたが、そうはうまくはいかないね、徐々にサバが多くなって後半はサバの中にアジが交じるって感じでした。 アジは良型主体ですから皆さん適当にお土産になったと思います。 今日も観音崎方面は絶不調だった様なので、まだ当分は南の海へ通う予定です。

シロギス船:
14~23センチ 23~44匹 木更津7メートル
午前中は、ポツーン程度の食い方でしたが、午後の上げ潮が利きだしてからは、ポツポツ釣れました。浅場でのシロギスの引きは、なかなか強烈ですよ。


7月1日(金) お休みでした
明日は、アジ船1隻、シロギス船1隻が出船予定です。