2004年5月

5月31日(月) お休みでした


5月30日(日) 晴れ
マダコ乗合、6月5日スタート!!
アジ船、6月4日で一時休船
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
25~36 7~16 剣崎 90
メートル前後
シロギス・アナゴ 14~22
30~49
13~41
0~5
木更津 昨日の釣果です

アジ:
今日は予報に反して良い天気でしたね、でもそろそろ梅雨入りみたいです。
南の海は行ってみないと解らないので定番の観音崎~スタートしましたが、昨日同様船ばかり多くて釣れるのは小型ばかり、アテはないけど早々に南下しました。 
まずは昨日ダメだった久里浜南(下浦沖)から行きましたが案の定ダメでした、更に南下して剣崎沖へと行きましたがサバがご機嫌でアジは食いません。 転々としましたが午前中はサバ・さば・鯖!大タマにアジって感じです、出れば良型なんだけどねぇ~。
ところが午後から好転して良型のアジが食いました。 水深が深いのとサバが交じるのでどうしてもオマツリするね、数的には伸びませんでしたがお土産程度になりました。 
6月5日(土)からマダコ船スタートです。 その間アジは休船しますので宜しくお願いします。

リレー船:
本日も出船していますが、釣果更新は、明日になります。


5月29日(土) 晴れ
マダコ乗合、6月5日スタート!!
アジ船、6月4日で一時休船
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
18~34 5~12 久里浜 80
メートル前後
シロギス・アナゴ 14~22
30~49
13~41
0~5
木更津 5~15m前後

アジ:
今日は久しぶりに大苦戦でした。 定番の観音崎~スタートしましたが、土曜日って事で船も多かったねぇ! 18~20センチの小ぶりはポチポチ食いましたが“中ッパは何処いったの?って感じでシラケムード、南風が強まる予報だったので昨日好感触だった久里浜南方面へ早々南下しました。
ところが上手くいかないね、今日は魚が食いません。 船頭がよく言う“行けば釣れるってもんじゃないんです。 剣崎方面は模様が悪いので午前中はポチンカ食いで辛抱しました。 
30センチ級の良型も出ますがポチンカ食いじゃ盛り上がらないよね、南西風も強まって午後から観音崎へ戻りましたが状況変わらず小ぶりばかり、こんな日は粘ってもダメですから14時半に終了させてもらいました。 
6月5日(土)から恒例の夏タコ釣りがスタートします。 その間アジは一時休船しますので宜しくお願いします。

リレー船:
シロギスは絶好調です。半日で十分お土産ができます。アナゴは、型はいいのですが、数が伸びません。トホホ。明日も出船します


5月28日(金) 晴れ
明日は、リレー船も出船します。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
20~36 13~31 久里浜 70
メートル前後

アジ:
今日も観音崎~スタートしました。 昨日休んじゃったからねぇ~? 潮回りも小さいしポイント絞れないね、好模様のポイントも有った様ですが先着船でカヤの外でした。
この時期の観音崎はポイントによって魚のサイズが違うから困っちゃうのよ、それだけ魚が濃くなったって事ですけど、小ぶりの中に中ッパが交じるのと中ッパの中に小ぶりが交じるのじゃ大違いだからね、そのへんの選択は難しいです。
剣崎方面の状況が悪いので、午前中はポチポチ食いで辛抱しましたが昼頃南下しました。 
とりあえず剣崎方面へ向けましたが僚船の情報もあって久里浜南沖から探索開始、70メートル立ちで一投目から30センチ級が食って盛り上がりました。 サバ交じりでしたがコンスタントに食い続いたので助かりです、平均20匹前後ですが良型だからお土産になりました。

リレー船:
明日は、出船します。シロギスは、最盛期になりました。浅場で群れが固まり絶好調ですよ。皆さんのお越しをお待ちしております。


5月27日(木) お休みでした


5月26日(水) 晴れ
30日、釣漁つり教室参加者募集中。まだ間に合います。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
27~40 13~23 剣崎 80
メートル前後

アジ:
連日皐月晴れの良い日並みが続きますね、今日も凪の海を観音崎へと向かいました。
潮回りが小さいので速い潮もなく誠に釣り易いんですけど、魚のほうがチットも食いません。 何ヶ所か転々としましたが、型が出ても後が続かないね、いくらやっても盛り上がらないので剣崎へ南下しました。
午前中はポチンカ食いでしたが、昼頃からコンスタントに食いだしていい調子! 水深もいつもより浅目で常連さんばかりだったのでトラブルもなく船頭も助かりました。 魚も30センチ級の良型ですからお客様も大満足、ほとんどの人が20匹前後釣られてお土産になりました。
釣り堀じゃないから行けば釣れるってもんじゃありませんけど、このところメインは観音崎、ダメなら剣崎、こんな感じです。

リレー船:
次回出船は、29.30日です。シロギスは、最盛期になりました。浅場で群れが固まり絶好調ですよ。皆さんのお越しをお待ちしております。


5月25日(火) 定休日でした
30日、釣漁つり教室参加者、まだまだ、募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)


5月24日(月) 晴れ
30日、釣漁つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
18~28 30~65 観音崎 40~50
メートル前後

アジ:
今日は寒くもなく暑くもなく皐月晴れの良い陽気でした。 天気は良かったんですけど超小人数での出船で、平日ですから船頭は朝から観音崎でイカリ作戦を決めました。
午前中は小ぶりが交じりましたが錨作戦成功、お土産は獲れたので午後は場所換えしてエンジン流しでヤル気みせました(笑)。 観音崎は中ッパ主体ですが幅広の美味しいアジ系が食いますから日並みの良い日に遊びに来て下さい。


5月23日(日) 曇り
30日、釣漁つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
27~38 4~17 剣崎 100
メートル前後
シロギス・アナゴ 14~25
30~51
11~34
0~13
長浦 5~15m前後

アジ:
今日はお客様の半数が初心者、女性4人を含む5人が貸し竿で他にも慣れない方が多く(えらいことになった)って感じの出船でした。
潮も速いしいきなり深場は無理なので、まずは観音崎の浅場で練習兼ねてスタートしました。 タナの取り方やコマセの撒き方などレクチャーして、皆さん小ぶりを10匹前後ゲットしたところで剣崎へ南下しました(常連さんには辛抱してもらいました)。 
10時半頃から剣崎沖で再スタートしましたが潮方が悪くオマツリの連続“(ア~!悪夢)、それでもポチポチ型が出て慣れてもらうしかないので我慢しちゃいました。 釣れると30センチ級の良型揃いですから皆さん大喜び、後半は多少オマツリも減りましたが終日悪戦苦闘でしたね、それでも常連さんもイヤな顔せずに釣ってくれたので助かりました。
思ったほど釣果は伸びませんでしたが、皆さんお土産になって喜んでもらえました。 夏場になれば浅場で美味しいアジが釣れますからまた遊びに来て下さい。

リレー船:
シロギスは昨日に引き続き、好調でした。浅場で、ダイレクトなあたりが竿を絞込みいい感じです。
アナゴは、残念ながら1名様オデコが出てしまいました。次回出船は、来週になりますが、まだまだ夜は寒いので、洋服は1枚多めに、また、カッパなどの雨具もあったほうがいいですよ。(突然の雷雨などがありますからネ)


5月22日(土) 晴れ
30日、釣漁つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
20~38 14~23 観音崎
剣崎
30~100
メートル前後
シロギス・アナゴ 14~25
36~51
11~46
1~11
長浦 5~15m前後

アジ:
今日は台風のシケ後と観音崎は船混み混みでパッとせず、午後は久しぶりに剣崎方面へ南下しました。 30センチ級の良型主体でボツボツ食ってお土産になりました。 
今日は沖から帰って屋形へ行ったので簡単ですがこれでお終い、また明日頑張ります。

リレー船:
シロギス好調になりました。浅場で、超ジャンボ釣れています。明日も期待十分。細かいのも混じりますので許してね。アナゴはポツポツ。
明日も出船しますよ。


5月21日(金) お休みでした
30日、釣漁つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)


5月20日(木) お休みでした
明日は、台風接近の為、お休みです。
30日、釣漁つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)


5月19日(水) 曇り
30日、釣漁つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
18~28 36~64 観音崎 30
メートル前後

アジ:
今年はよく南風吹きますね、今度は台風だって、海も落ち着かないね。
今日は魚が浅場で食いました、潮も濁って水温も上がってるからね、特に午前中は好調でした。
深場みたいに良型はそろいませんが、20センチ級主体にぽちぽち良型も交じりました。 魚はコロコロした脂の乗りが良さそうな“美味しいアジ系統が多かったです。 根周りを攻めたのでカサゴ・メバルも結構交じりました。 シケ後はまた海が変わると思いますけど、確実に夏の海に向かってますからこれからが本番だね、アジも脂が乗ってますます美味しくなりますよ。

リレー船:
22.23日出船です。キスが随分釣れるようになったみたいです。


5月18日(火) 定休日でした
今週は、明日を逃すと、天気悪そうですね。
30日、釣漁親子つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)


5月17日(月) 臨時休業です
明日は定休日になります。
30日、釣漁親子つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)


5月16日(日) 雨
17日臨時休業になります。
30日、釣漁親子つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
20~32 9~17 観音崎 50
メートル前後

アジ:
朝から雨の日曜日でしたが、女性2人を含め7人のお客様で出船となりました。
相変わらず体調不良ですが昨日より上向き傾向です、朝のうちは海上も凪で潮もトロトロの好条件でした。 スタートから25センチ前後の中ッパが食って、女性の方にもコンスタントに釣れたので朝のうちで皆さんお土産程度になりました。 これが良かったね! 10時頃から南西風が吹き出して11時頃には海上シケ模様で、風陰になるポイントへと叙々に撤退。 結局12時まで粘りましたが強風高波浪で早上がりとなりました。 
明日は船体整備に造船所へ行きますので臨時休業です、水曜日から出ますので宜しくお願いします。

リレー船:
今日は,悪天候の為、出船中止でした。


5月15日(土) 晴れ
17日臨時休業になります。
30日、釣漁親子つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
23~34 5~18 観音崎 60
メートル前後
シロギス・アナゴ 13~22
36~48
13~21
4~16
木更津 5~15m前後

アジ:
今日は日並みは良かったんですが、魚は一日ポチポチ食いでした。
船頭は木曜日から体調壊して、38度の熱と腹痛で今朝まで寝たきり老人の様になってました。 熱は下がりましたが、腹の調子悪いし、二日間ろくに食べてないから力も出ません。
そんな訳で今日はこんなもんで精一杯でした。

リレー船:
今日は超少人数での出船でした。シロギスは、入れ食いまで、あと一歩という感じです。アナゴは、明るいうちは食いださず、3回目の移動でポツポツ釣れだし、なんとかなりました。
明日は、天気が怪しいので、出船は電話で確認下さい。


5月14日(金) お休みでした
17日臨時休業になります。
30日、釣漁親子つり教室参加者募集中。(詳しくは、トップページの釣漁協議会のバナーをクリック!)


5月13日(木) お休みでした


5月12日(水) 晴れ
17日臨時休業になります。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
22~32 20~41 観音崎 60メートル前後

アジ:
今日も観音崎です。 暑くも無く、寒くも無く、海上凪で潮もトロトロ良い陽気でした。
魚のご機嫌もよく、25センチ前後の中ッパ主体に30センチ前後の良型交じりで朝から順調に食いました。 けっこうバラシも多かったので、それが無ければもうチョット良かったね。 でも皆さんお土産になったので船頭は満足してます。 水温も上がってアジも乗ッ込み体勢ですから期待できますよ。 
日並みのいい日に遊びに来て下さい。


5月11日(火) 定休日


5月10日(月) お休みでした


5月9日(日) 雨
17日臨時休業になります。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
22~32 10~22 観音崎
久里浜
50~90
メートル前後
シロギス 13~22 4~35 中の瀬 16m前後

アジ:
今日も観音崎~スタートしましたが昨日と模様が違いました。
ブッ飛びの潮はなくなりましたが何処をやっても小アジばかり?「小アジも交じる」なら我慢しますけど、「小アジの中に時々中ッパ」 じゃ我慢できないので久里浜方面へ南下しました。
久里浜沖では90メートル立ちの深場でしたが良型がポツポツ食ってアジ釣りらしくなりました、でも永続きしないね、昼から潮止まりに期待して観音崎へと戻りました。
戻ると朝とは様子が変わって中ッパがポツポツ顔出したね、帰りがけの上げ潮でも中ッパがポツポツ食ったので助かりました。 勝手に釣れた小アジは釣果外にさせて頂きました。
今日は他にサバ・メバル・真鯛・マダコと交じり物も多彩でした。

シロギス船:
仕立船の釣果です。昨日も出船したのですが、今日の方が、少しよかったというぐらいです。
天候安定すれば、シロギスも固まりだし、最盛期になることでしょう。


5月8日(土) 晴れ
アジ船好調でした。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
20~30 17~72 観音崎 50
メートル前後
シロギス・アナゴ 14~22
35~46
3~21
2~13
木更津 15m前後

アジ:
今日も観音崎です、相変わらず速い潮でしたが魚はご機嫌でした。
なぜか今日も観音崎はガラガラで思った場所に入れました。 貸し竿初心者のお客様も居たので速い潮は厳しかったんですが、魚の食いが良かったので思ったほどトラブルも無く皆さんお土産になりました。
このところ観音崎は20~25センチ級が主体です、最近30センチオーバーの良型は久里浜以南へ行かないと数出ないね、でも観音崎は幅広のコロコロしたアジが食いますから食味は最高です。
模様次第で釣り場も変わるので魚も変わりますけど、そればっかりは沖へ出てみないと船頭にも分かりません。 大きい、小さい、旨い、まずい、は言いこなしですよ、誰でも良型の幅広アジが食えば一番いいんですから。

シロギス・アナゴリレー船:
シロギスは、いつもより小型でしたが、ここ最近食い渋り状態だったので、釣れるだけいいかな?ということで、我慢しちゃいました。アナゴは、今日から場所を変えて、ここ最近好調の場所へ。明るいうちからポツポツ釣れだし、いい感じ。でも、暗くなると食いがストップしてしまい、何箇所か場所換えしましたが、単発の食いで終了してしまいました。


5月7日(金) 晴れ
明日は、リレー船も出船します。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
22~32 12~25 観音崎 50m前後

アジ:
ゴールデンウィ-クも終わっちゃいましたね、今年は後半の悪天候もあって何だか分からないうちに終わっちゃいました。 久しぶりの晴天で出船しましたが模様が変わっちゃってるよね、とりあえず観音崎~いってみました。 
昨日は久里浜~金谷方面が好模様だったそうで、朝から直行する僚船も多く観音崎はガラガラ?水色も変わって始めは苦戦模様でしたが、3ヶ所目で型が出てポツポツ食いながら中ッパ主体にアタリが続きました。 潮回りが大きいので観音崎周りは潮効きますけど皆さん頑張ってくれました。 午後の上げ潮が速くなるまで粘ってラスト一時間久里浜沖へ移動、久里浜では40センチ級の良型のサバも出ましたが、アジは皆さん数匹追加した程度で沖上がりと成りました。
今日は小アジが少々交じりましたが、釣果外とさせて頂きましたので宜しくお願いします。


5月6日(木) お休みでした


5月5日(祝) 雨
今日は、豆や感謝DAYでした。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
シロギス 15~23 0~11 木更津 16m前後

感謝DAY:
今日は、雨・風・浪・寒さと最悪な天気でしたが、多くのお客様にお越しいただきありがとうございました。来年も、5月5日に感謝DAYを開催予定しております。


5月4日(祝) お休みでした


5月3日(祝) 曇り時々雨
5月5日(祝・水)豆や感謝DAYです。
当日の天気予報が悪いので、キャンセルもOKです。その際は御連絡下さい。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
20~30 7~16 観音崎 50
メートル前後
シロギス・アナゴ 15~24
35~54
2~13
0~5
木更津 15m前後
シロギス 15~22 14~21 中の瀬 16m前後

アジ:
昨日は超~超~苦戦でしたが今日はポツポツ模様がありました。
潮周りも大きくなって来たのでけっこう潮も効きます、今日は初心者の方も何人か居たので速い潮はチョット厳しかったね、魚は中ッパ主体ですがポツポツ食いました。 天気はパッとしなかったけど予想外に海も凪で、アベックで乗船した貸し竿初心者のお姉さんも9匹ゲット(彼氏は7匹)、盛り上がりこそ有りませんが皆さん適当に釣れました。
明日はまた春の嵐の予報ですね、シケ後はまた模様が変わるとおもいますが好転する事を祈ってます。

シロギス:
ここ最近、食い渋りと聞いていましたが、今日は一段と食いが悪かったみたいです。朝の下げ潮残りでは、たまーに釣れましたが、小型が多かったです。潮どまりから上げ始めまでは、どこへ行っても型を見るか見ないかの状態。流れが良くなってからは、朝と同じような状況でした。後半一時間は、大きく場所を変えてみましたが、皆さん数匹釣って終了になりました。手のひら級カレイが、一人1~2枚混じりました。明日の嵐できっと模様は良くなることでしょう。(祈)

シロギス・アナゴリレー船:
シロギスは、良型を求め、ポツン・・・・ポツン・・・・という釣れ方でした。アナゴは、潮が澄んでいるためか、明るいうちはなかなか釣れなかったです。キスが釣れてくるぐらいでしたからね。暗くなってから釣れだしましたが、どの場所も長続きせず、困りもの。釣れれば型はいいので、10本も釣れれば、いいお土産になるんですがね。今日は、強風と高波の為、20時に早上がりしてきました。先日長浦で爆釣という情報があったので、凪の日に狙ってみたいと思います。


5月2日(日) 晴れ
5月5日(祝・水)豆や感謝DAYです。
まだ、余裕あります。予約お待ちしております。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
20~30 1~12 観音崎
久里浜
50~60
メートル前後
シロギス・アナゴ 15~24
35~46
3~12
0~9
木更津 15m前後

アジ:
今日はお手上げ! もう参りました。
朝から冷たい北東風で肌寒い一日でしたが、釣果の方も冷えきっちゃいました。
どこへ行っても魚が食わないダメな日の典型だね、各方面で操業している僚船も苦戦模様でアジの型見たら動けない状況でした。 お客様には納得してもらえない展開でしたがそんな余裕はなかったです、とにかく一匹でも多く釣る事に専念する様な状況でした。
でも食わない時はお客さんも飽きちゃうよね、あまりハッパも掛けられないし悪循環だね、船頭も参ったけどお客様も参ったと思います。 これにこりずにまたリベンジして下さい。

シロギス・アナゴリレー船:
今日は、シロギスまで食い渋ってしまいました。アナゴも釣れれば型はいいのですが、ちょっと満足いきませんでした。


5月1日(土) 晴れ
5月5日(祝・水)豆や感謝DAYです。
まだ、余裕あります。予約お待ちしております。
釣り物 大きさ(cm) 匹数 場所 水深(m)
20~39 7~19 観音崎
剣崎
50
100メートル前後
シロギス・アナゴ 15~22
35~46
9~13
1~6
木更津 15m前後

アジ:
今日も観音崎~スタートです。 
下げ潮止まりで速い潮も無く釣り易いんですけど、魚の食いはポチンカ・ポチンカで上げ潮と共に転々としましたが、どこへ行ってもポチンカ・ポチンカでちっとも盛り上がりません。 サイズも20~25センチが主体でタマに30センチ近い型も交じりますが、パッとした食いもなく午後の部になってしまいました。 船頭的には辛抱した方が吉かな~?と思いましたが、お客さんには漁場の模様なんか分からないよね、(船頭、今日はやる気無いな!)なんて思われても困るので、最後は剣崎へ南下しました。
正直言ってお客様に納得してもらう為の南下です、模様が悪いのは分かってましたから企業努力って事ッス(笑)。 案の定好反応には遭遇しませんが、39センチの良型も出て外道も多彩で枯れ木も山の賑わいって感じで終了となりました。

シロギス・アナゴリレー船:
今日は、東風が強く、海はポチャポチャ。おまけに肌寒く、お客様少人数だったので、協議の上、早上がりしてきました。アナゴは、いい場所に入ったのですが、釣れ始めると時期に、クラゲの大群が流れてきてしまい、やむを得ず移動したら、大はずれ。そのまま終了になってしまいました。明日も出船しますので、宜しくお願いします。

5月5日(祝・水)豆や感謝DAY!:
つり物 シロギス
出船時間 7:30
完全予約制
料金 お一人¥4,200 (女性・中学生以下¥3,150)
日頃、豆や御利用のお客様への感謝DAYということで、特別料金で御利用になれます。
例年の大会形式ではありませんので御注意下さい。
また、当日、通常乗合船は、お休みになります。
多くのお客様の御来船が予想されますので、電話での予約をお願いいたします。