9/28(日) 晴れ 大潮3日目
タチウオ、10月1日再開です
アジ船、9月29日で終了です
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
イシモチ | 21~30 | 21~44 | 横浜 | 20m前後 |
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 15~24 | 25~58 | 中の瀬 | 30m前後 | |
今日も昨日と同じ様な状況でした。 内容は昨日より小ぶりの割合が多かったです、中ッパは2割位でしたね。 適当に釣れたので、最後の1時間は海堡方面へ移動してサバ釣りしました。 30~40センチ級を皆さん5~10本程釣ったところで沖上がりと成りました。 アジ・サバ・イシモチでお土産には成ったと思います。
10月1日からタチウオに転向しますけど、やるからには気合い入れていきます。 でも模様はあまり良くないみたいですからそのつもりで!
|
9/27(土) 晴れ 大潮2日目
タチウオ、10月1日再開です
アジ船、9月29日で終了です
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
イシモチ | 20~31 | 44~47 | 横浜 | 20m前後 |
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 16~25 | 24~70 | 中の瀬 | 35m前後 | |
今日も秋晴れの良い天気でした。 昨日20センチ級がそろった周りからスタートしましたが、さすがに土曜日はダメだね? 1時間ほど粘りましたが模様が出ません。 中の瀬にしては深めの場所へと移動して、小ぶり交じりでしたがポツポツ食い出して、ダブルなんかもあってお客様によっては入れ食いの方も居ました。 午後から上げ潮が速くなったので、なれない人には釣りずらかったと思います。 サバとイシモチが交じりました。 お土産充分の人とオカズ程度のお客様いましたが、こればかりは船頭にもどうにも成らないので勘弁して下さい。
チョット早いと思いましたが今シーズンの美味しいアジは29日(月)で終了です。
10月1日からタチウオに転向します、先が長いのでロングランですけど冬場もちゃんと通ってよ。
|
9/26(金) 曇り 大潮1日目
イシモチ、明日から毎日出船です
タチウオ、10月1日再開です
アジ船、9月29日で終了です
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 41~66 | 中の瀬 | 20m前後 | |
今日も朝からいい凪で魚の食いも順調、久しぶりに浅目の水深で一日やれました。 内容も良かったですよ、20センチ級がそろいました。 朝からポツポツ食い出して、潮止まりに遠くなりましたがすぐに上げ潮が来たので、その後はコンスタントに食いましたね。 型もそろって皆さんお土産に成ったので、14時で早めの沖上がりと成りました。 突然ですが今シーズンの美味しいアジは今月で終了します。 船頭は10月いっぱいと思ってましたが、タチウオの希望が多いので10月1日(水)からタチウオに転向しますにで宜しくお願いします。
|
9/25(木) 曇り 中潮3日目
イシモチ、27日~毎日出船です
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 16~25 | 40~92 | 中の瀬 | 30m前後 | |
![]() 久しぶりの凪で釣果も出ました。 実は昨日も出船したんですけど、朝から北東風で海は悪いし昼から雨風で早上がり、情報になりませんでした。
今日は午前中好調で、特に朝のうちは20センチ級の中ッパ主体で良い食いしました。 午後は上げ潮が速くなってイマイチでしたね、30センチオーバーのヘラブナみたいな奴も釣れてビックリでした。
今日は良かったけど今シーズンはムラが多いからね、あまり大きな事言いません。
|
9/23(祝) 晴れ 中潮1日目
アジ船は、お休みでした
イシモチ、27日~毎日出船です
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 65~108 | 0~15 | 下浦 | 90m前後 |
9/22(月) 雨 台風接近で休船です
餌タチウオは、明日で一時休船
イシモチ、27日~毎日出船です
21・22日は、台風接近の為休船です
ルアー船、一時休船です
9/21(日) 雨 台風接近で休船です
餌タチウオは、26日で一時休船
イシモチ、27日~毎日出船です
21・22日は、台風接近の為休船です
ルアー船、一時休船です
9/20(土) 雨 小潮3日目
悪天候で苦戦
餌タチウオは、26日で一時休船
イシモチ、27日~毎日出船です
21・22日は、台風接近の為休船です
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 15~23 | 35~63 | 中の瀬 | 20m前後 | |
朝から北東風が吹いて、上げ潮とぶつかって中の瀬周辺は悪い海でした。 反応を探して走り回れる状況じゃないので、型が出た場所で辛抱しちゃいました。 20センチ以上の中ッパは交じった程度でしたが、天候も悪いのでお土産優先で我慢してもらいました。 案の定昼頃から雨が本降りとなり、横なぐりの雨と風で13時半で撤退となりました。 23日は出船しますよ、シケ後に期待したいと思います。
|
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
餌タチウオ | 65~98 | 10~17 | 観音崎 | 80m前後 |
9/19(金) 晴れ 小潮2日目
お休み --;
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 16~24 | 6~15 | 中の瀬 | 20m前後 | |
今日は出なかった事にして下さい。 お客様3人で2人が船酔いでリタイヤ、どうにも成りませんでした。 13時早上がりでした。
|
9/18(木) 晴れ 小潮1日目
束 part2!
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 16~25 | 40~117 | 中の瀬 | 20m前後 | |
予想通り今日も昨日と同じ展開でした。 朝から20センチ級を狙いましたが、やっぱりダメ! ポチンカ・・・ポチンカ・・・って感じ、これじゃ進展ないので11時頃から2時間ほど小ぶり(16~18センチ)主体に変更。 適当に食って、ダブル・トリプルも有りタマに20センチ級も交じりました。 お土産は釣れたので午後から本命の中ッパ狙いました。 どうゆう訳か午後は食うのよ? 初めはポチンカ、次第にポツポツ、そのうち入れ食いで、今日もバッチリ決まりました。 ほとんどの人が90匹以上でしたからクーラー満タンの方も多かったです、週末もこのくらい旨く行くといいんだけどね。
|
9/17(水) 晴れ 中潮3日目
束!
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 16~25 | 36~115 | 中の瀬 | 20m前後 | |
今日は久しぶりの束釣りでしたけど、状況的には厳しい展開でした。 午前中の下げ潮が全々ダメだね、小ぶり交じりなら適当に食うみたいだけど、20センチ級主体に狙うと型見るばっかりって感じです。 お土産優先で昼間2時間ほど小ぶり交じりで稼いで、午後から勝負かけました。 どうゆう訳か午後は食うのよ、今日も20センチ級の中ッパ主体で良い人は40匹以上釣りました。 この所こんな展開が続いてますから、お客様もそのつもりで後半に気合い入れてね!
|
9/16(火) 定休日
9/15(祝) 晴れ 中潮2日目
明日は、定休日です
19日は、タチウオ船休船になります
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~24 | 7~42 | 中の瀬 | 20m前後 |
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
餌タチウオ | 65~98 | 4~13 | 下浦 | 65m前後 |
9/14(日) 晴れ 中潮1日目
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 16~24 | 3~34 | 中の瀬 | 20~30m前後 | |
晴天の連休とあって大勢のお客様にお越し頂き有難うございました。 しかし結果は最悪!貧果に終わりました。 朝から嫌な予感したのよ、天気は良い・お客さん多い・潮も澄みぎみ・おまけに日曜日、こんな時は体外ダメだね~? 何処も状況悪かったみたい、各船苦戦してました。 機嫌が良かったのはサバだけ、この時季定番のイシモチも今日は交じりませんでした。 せっかく楽しみに来たお客様には申し訳ありませんが、次回に期待して下さい。
|
9/13(土) 晴れ 大潮3日目
マズマズす
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~24 | 15~64 | 中の瀬 | 20m前後 | |
台風の影響で午後から南風の強い一日でした。 土曜日ってことで船数も多く、状況的にはかなり厳しかったみたい、船頭は“ラッキ~な方でした(運も実力のうち)。 朝からポチポチ食いでしたが、周囲の状況が悪いので辛抱・辛抱又辛抱。 それが良かったんだか午前中でオカズ程度は釣れたので、午後から上げ潮期待で移動しました。 入れ食い迄いきませんでしたが、始めポツポツ中パッパくらいの食いで結構稼げたね、数的にもまとまったので勝負賭けて正解でした。 明日は台風の影響もなくなると思いますからお客さんも気合い入れてね、休日は気合い入れないとアジも食わないよ。
|
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
餌タチウオ | 65~98 | 0~11 | 下浦 | 65m前後 | |
帰りがけ好調でした。
明日も出船です。 |
9/12(金) 晴れ 大潮2日目
明日の期待です
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 6~36 | 中の瀬 | 20m前後 | |
今日はすっかりアジに嫌われちゃいました。 特に午前中の下げ潮はダメでしたね、何で釣れないのって感じ? 最終電車に乗り遅れた心境でした。 潮止まりから上げ潮に期待して大きく移動してみましたが、型は出るんだけどねぇぇ~?タマにはダブルも有ッたんだけどねぇぇ~? 盛り上がりそうで、盛り上がらず? 結局消化不良な一日で終了となりました。 台風の影響で明日は南風が出そうですけど、釣り場近いし海浅いから大丈夫、気合い入れて行きますよ。
|
9/11(木) 晴れ 大潮1日目
絶好調! ^^
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 17~25 | 71~152 | 中の瀬 | 20m前後 | |
![]() 今日は二週間ぶりの爆釣でした。
木曜日は横浜方面が定休日なので、船数も半分程度で静かな海です。 朝のうちは小ぶり交じりでしたがダブル・トリプルで好調な出足、10時頃から一時ポツポツ食いになりましたが型が良くなったね。 昨日もそうだったけど、上げ潮が来るのが早いんだよね? 今日も11時過ぎには濁った上げ潮になってアジもご機嫌、20センチ級主体で良い食いしました。 皆さんクーラー満タンで早上がりと成りましたが、一束以上が4人いました。 風速70メートルの台風が北上中ですけど、釣り場近いから直撃以外は出船しますよ、多少の南風は問題なしです。
|
9/10(水) 晴れ 中潮3日目
ん~
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 13~43 | 中の瀬 | 20m前後 | |
どうもパッとしないね? このところ中の瀬の潮が澄みだしたせいでアジがご機嫌斜めです。 ポツポツ食うんだけど盛り上がりません、今日も一日ポツポツ食いで終わっちゃいました。 20センチ級主体ですからお土産には成りますけど、数的にはチョット物足りないね。 サバとイシモチが少々交じりました。 台風来てますけど明日も出船しますよ。
|
9/9(火) 定休日
9/8(月) 晴れ 中潮1日目
今日はアジのみです。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 23~47 | 中の瀬 | 20m前後 | |
今日は何だか思う様に釣れなかったね? 魚の模様はありましたよ、周りの僚船は好釣果でしたから、どうもブラックホールに船止めちゃったみたいです。 適当にポツポツ食いましたけど、他船の釣果の半分も釣れませんでした。 頭きたから、もうこれ以上書きません。
|
9/7(日) 曇り 若潮
今日も、3隻出船しました。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 36~88 | 中の瀬 | 20m前後 | |
今日は日曜日の割にお客様も少なく、魚も平日並みに釣れました。
昨日と違って船も一極集中しなかったから食いも続いたね、10時半頃までは好調でした。
その後もポツポツ食いながら、納竿まで型がでたので充分お土産になりました。
今日は忙しいのでこれでお仕舞い・・・また明日頑張るよ~。
|
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
ルアータチウオ | 65~103 | 6~8 | 観音崎 | 75~85m前後 | |
今日も、超少人数で出船です。
ほかの船宿さんのルアー船は、超満員で側をやるのが恥ずかしいぐらいです(泣)・・・・ 昨日のように、観音崎の水深80メートル前後で11時ごろまで攻めました。 いい流しは、船中で5~6本上がりましたが、大体1流しに2~3本(本日の定員分(笑))で、たまに空振りもありました。 でも、比較的良型が多く混じったので良かったかな? 最後まで、反応はポツポツあって、このまま攻め続ければもっと釣果は伸びたかもしれませんが、お客様のご要望で、早めに青物狙いに変更しました。 竹岡方面で、一時鳥山が立って急行したものの、釣れるのは鯖のみで、ちょっとがっかり。(7月頃につれた丸々太ったサバなら大喜びなのですが、今のは、ちょっと小さめなんです。でも、食べるとそこそこおいしいですよ。) その後も、移動先でナブラがたって、ルアーを投げたものの、今度の正体はコノシロでした。 でも、このナブラでは、コノシロが逃げ惑うシーンもあったので今後に期待ですかね。 最後は、昨日唯一イナダらしきあたりがあった、中の瀬沖では、反応も乏しく、やっときた!と思ったらタチウオで、ちょっと笑えました。 次回出船は、13日です。 |
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
餌タチウオ | 65~105 | 5~13 | 観音崎~下浦 | 60~85m前後 | |
今日は、10時半まで観音崎、後半は、そこから20分程度走る、下浦沖でした。
平日は、ルアーもできますので、船頭にご相談下さい。 |
9/6(土) 晴れ 長潮
3隻出船しました。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 25~59 | 中の瀬 | 20m前後 | |
今日は週末ってことで船多かったねぇ~、朝のうち好調な出足でしたが、30分もすると周りは船だらけ、海の中はコマセで飽和状態でアジは何処へ? それでも型が出てるうちは辛抱してました。 10時半頃から移動開始しましたが、反応が有っても食わない状態でもうお手上げ。 ウロウロしててもしょうがないので海堡方面へ移動して2時間ほどサバ釣ってました。 13時半頃から中の瀬に戻り勝負賭けましたが、船も減ってポツポツ食いながらコンスタントに型が出たので、戻った甲斐あったと思います。 そんな訳で平日の様にはいきませんけど、何とかお土産になりました。
|
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
ルアータチウオ | 65~102 | 1~4 | 観音崎 | 75~85m前後 | |
今日から、週末出船にリニューアルしてスタートしました。
今日は、いつものように下浦沖には行かず、観音崎沖で一日過ごしました。 まるで、冬場のような場所に反応が出て、しかもルアーへの追いが悪く、せっかくかけても、半分ぐらいは途中でばれてしまう始末でした。超~苦戦です。潮も早く、いいところなしでした。 帰り際1時間は、海ホ周りで鯖を釣ってました。皆さん型を見ることができたところで、ワカシ狙いで移動しましたが、ラインブレイクのみで終了となってしまいました。 明日は、頑張ります。 |
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
餌タチウオ | 65~105 | 3~18 | 観音崎 | 75~85m前後 | |
今日から、餌釣りで、開始です
ルアーと違い、餌有利のようで、一日ポツポツ釣れました。 これから、毎日出船します。 |
9/5(金) 晴れ 小潮3日目
今日も、良かったですよ。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 52~78 | 中の瀬 | 20m前後 | |
今日は秋晴れの良い天気でしたね~、美味しいアジも朝からご機嫌でした。 午前中はコンスタントにアタリましたね、ほとんど空振りが無いくらい食いました。 でも船が多かったから昨日ほど食い続かなかったね、午後からはポツポツ食いでした。 20センチ級主体で内容も良かったので、皆さんお土産に成りました。 週末は船多い・人多いですから、魚の模様の有る時は気合い入れてよ、今釣らなくちゃ何時釣るの? って自覚を忘れずに頑張ることです。
|
9/4(木) 曇りのち晴れ 小潮2日目
今日は、良かったですよ。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 56~115 | 中の瀬 | 20m前後 | |
![]() |
9/3(水) 晴れ 小潮1日目
明日に期待
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 7~23 | 中の瀬 | 30m前後 | |
![]() |
9/2(火) 定休日
9/1(月) 曇り 中潮2日目
爆釣 (^^)
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 18~25 | 62~155 | 中の瀬 | 20m前後 | |
今日は爆釣パート2! 昨日の不調は何だったの?・・・の巻。
何だかうまくいかないね、昨日のお客様には申し訳ないんですけど、朝から美味しいアジが超ご機嫌で入れ食いでした。 貸し竿のお客様でも簡単に釣れてましたよ、平均一束位だと思います。 魚も20センチ級主体で内容も良かったです、もちろん金曜日同様クーラー満タンで早上がりでした。 他にサバとワカシ・イシモチが少々交じりましたが、この少々とか適当に位がいいんだよね、それ以上だと肝心なアジが食わなくなるから。 美味しいアジを食べてない人は遊びに来て、季節限定品だからね。
|