1/31(金) 晴れ
今日はタチウオ好調でしたよ。
明日は、タチウオとシーバス船の出船です。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~105 | 14~36 | 観音崎 | 70~80前後 | |
日曜日の雪マークはとれたのでホッとしています。
毎日々西風が吹いて毎日々お休みでしたが、久しぶりの凪でやっと出船となりました。 昨日出船した僚船がそこそこ釣れてたので魚は居そうです、長期の休みで状況が良く分かりませんけどスタートから型が出て後はコンスタントにアタリましたね、常連さんがそろったせいか誰かしら食わせてるって感じでした。 反応も広範囲にありましたからまだまだ安泰ですよ、お客さんによってタナもまちまちで食うタナも広範囲だったようです。 ただタナによって型が違ったね、良型が多い人と小ぶり主体の人が居ましたから良型のタナを探す事も必要だね。
|
1/29・30 お客様なく&天候悪く出船中止でした
1/28(火) 定休日でした
明日も、風が強そうですね
ご来店前にお電話で出船確認をお願いします
シーバス船2月中旬まで出船延長します
メバル・カサゴ船近日中出船予定です
1/27(月) 天候悪く出船中止です
1/26(日) 晴れ
今日は、シーバス船も出ました
明日は、ちょっと天気悪いですね
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 65~105 | 11~21 | 観音崎 | 70~80前後 | |
今日は日曜日ってことで軽~く2隻で出船、1隻でも乗れた人数ですがサービス第一の当店としては?これも企業努力ってとこです。
朝から大船団でしたが反応も広範囲にあっって魚のご機嫌もいいようです、午前中は食いも活発でしたよ釣る釣らないは別として、皆さん午前中でお土産になりましたが午後は昨日同様ポチポチ食いでした。 日並みも良かったのでいい日曜日だったと思います、別船は3~16本でした
|
|||||
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
シーバス | 25~73 | 6~9 | 川崎~木更津 | 15~30前後 | |
![]() ![]() ひさしぶりに出て、天気よし・凪よし・魚まずまずで、ニコニコ ^_^ 良型も多く、40~50センチ級主体でした。 途中、食い気ダウンで、元気いっぱいなチビッコセイゴと戯れていましたが、いつまでたっても大きくならないのでサイズアップ目指して移動しました。 帰り際にはまた、良型がポツポツ釣れて、内容まずまずで終了になりました。 バラシも結構ありましたね。(タモ入れしなかったので・・・ゴメンなさいです) ルアー船は、今月で終了にしようと思っていたのですが、ここへ来てシーバスは、スポーニング後の魚が入って模様も好転し始め、やめるのがもったいないです。 予約がいっぱい入れば、そのまま続行したいのですが・・・。 早めに結論は出します。 |
1/25(土) 晴れ
今日はタチウオ好調でしたよ。
お車でお越しの方は、朝、道が凍ってますので気をつけてくださいね
特に橋の上は注意です!
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 65~105 | 12~18 | 観音崎 | 70~80前後 | |
![]() 陸は北風強かったみたいだけど沖はいい凪でしたよ、魚も朝から活発に食って小人数じゃもったいなかったなぁ~”って感じ、特に午前中は入れればアタりました。 午後からは反応の移動も速くなりアタリも単発、食い込みも悪くなったのでお客様同意で(小人数だから話は早いよ)2時沖上がりとなりました。
明日も午前中勝負かもよ?腕に自信のある方は朝から気合入れてやってよ。 でも遊びだからね空回りしないように。
|
1/23・24 お客様なくお休みでした
1/22(水) 晴れ
今日はタチウオ好調でしたよ。
明日は、天気悪そうですね~
お車でお越しの方は、朝、道が凍ってますので気をつけてくださいね
特に橋の上は注意です!
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 60~105 | 9~25 | 観音崎 | 70~80前後 | |
今日は久しぶりに朝から順調、反応の移動が早く広範囲な展開に成りましたが魚は一日アタリました。 相変わらずアタリの割に食い込みが悪いので早やアワセは禁物です、最初のアタリもガツンとはきませんよ、コツとかモタとかそんな感じ。 だから硬い竿はダメだね、それからアタリが有ったタナ近辺を集中して攻めることを忘れずに。 今日は活性が良かったせいか8人のお客様で7人が16本以上でした、魚影は濃いので期待できますよ。
|
1/21(火) 定休日
1/20(月) お客様なくお休み
明日は定休日です
1/19(日) 曇り
苦戦です
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~110 | 5~11 | 観音崎 | 80前後 | |
![]() ![]() ![]() どうも調子でないねぇ~?ここ2・3日同じ様な状況です。 今日も午前中はポツポツアタリもあって難しいながらも良型タチウオが食いましたが、午後からはしぼんじゃいました。 船中の内容は10人で5・6・7・7・8・8・9・9・10・11本でしたから上下の差もなく平均しましたが、午後からもうチョット食ってくれれば楽しめたかな~?っと思ってます。 休日って事で船も多かったからね、平日はもうチョット楽にいけると思います。
|
1/18(土) 晴れ
明日も予報は悪いですが、釣りをしてる間は天気もつと思います。
混めば、2隻出ますよ。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~110 | 2~14 | 観音崎 | 80前後 | |
イヤ~今日も渋かったね、昨日からタチウオご機嫌ななめです。 反応はあるんだけど活性わるいね、こうなると集中力勝負ですよ、潮加減とかで食いが立った時に釣っちゃう”これしかありません。 食い気が無い時に頑張っても疲れるだけだから、周りの状況とかよく観察して効率よくいくことです。 それから仕掛けや釣り方でも釣果違ってくるから釣れてる人を参考にしてね。 ただそれが絶対じゃありませんよ、その日はその人の仕掛けや釣り方が合ってたって事ですから。
チョット難しくなって来ましたけどそこがこの釣りの面白い所だからね、色々挑戦してみてもっと面白くなるかもよ。
|
1/17(金) 晴れ
今日はちょっと苦戦。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~100 | 4~9 | 観音崎 | 70~80前後 | |
今日も凪でいい天気でしたが、大島方面では朝から10メートル以上の南西風が吹いていて、釣り場の観音崎沖もタチウオには鬼門の南からのウネリが入ってます。 そんなせいか反応の割に苦戦でしたね、昨日より活性低かったのかチョット難しかったみたい、思うようにアタらない?思うように掛からない? 今日みたいに活性の低い時は置き竿釣法も良策かもね、それなりには釣れますよ(よけいには釣れないけど)、今日も8本釣った方は置き竿でした。 そんな訳で今日は魚の方が一枚上手でしたね。 こう云う日が色々試すにはいいチャンスですよ、悩むから上達するんです。 魚がご機嫌な時は誰でも適当に釣れるからね。
今日は仕掛けの話です。タコベイや孫針のたぐいは食いが悪くなるだけです、水中ライトやケミ蛍も今の水深では必要ありません。 魚の活性が良い時以外は一本針がお勧めハリスは2・5メートル位、とにかくシンプルisベストですよ。 ごたごたした仕掛けは釣具屋が儲かるだけでメリット無しです。
|
1/16(木) 晴れ
今日もタチウオ好調でしたよ。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~105 | 1~28 | 観音崎 | 70~80前後 | |
昨日のシケでまた行方不明になちゃったか心配でしたが、朝からポツポツ型が見れて安心しました。 9時半頃から上げ潮がトロトロ効きだすとアタリも良くなったね、反応もバッチリ出てコンスタントにアタリました。 毎度の事ですけど今のタチウオはチョット手ごわいよ、秋の下浦沖とは魚も違うからそのつもりでかからないと返り討ちにあうかもよ、アタッてからいかに食わせるかがポイントだから仕掛けや釣り方も研究して、前にも書いたけど絶対はないからね、その日の魚の活性に合った釣り方も必要ですよ。
今日は竿の事で一言!一日誘ったりする訳ですから長い竿はダメ”疲れちゃいます。 1.8~2.4mがベスト、竿先の硬いのもダメ”タチウオが餌をくわえた時の微妙なアタリが分かりません。 あと極端な先調子も色々な面で(説明すると永くなるから)向いてないと思います。 書ききれないから詳しい事は船頭に直接聞いて下さ~い。
|
1/15(水) 悪天候で出船中止です
1/14(火) 定休日
1/13(祝) 晴れ
今日もタチウオ好調でした。明日は定休日です
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~105 | 7~24 | 観音崎 | 70~80前後 | |
昨日同様タチウオも天気も上々の一日でした。
今日も朝から反応バッチリでタチウオのアタリも活発、特に午前中は良かったね、エサのお代わりが早くて足らないくらいでした(タチウオ養殖してる訳じゃないんですけど?)。 アタリが多いのはいい事です、アタリのどれだけ魚を食わせるかがこの釣りの面白いとこだからね。 模様的には昨日と同じ様だったと思います、午後からは反応の割にアタリも単発で午前中勝負って感じでした。
この連休は天候にも恵まれてタチウオのご機嫌も良かったので、ご来店のお客様にも楽しんで頂けたと思ってます。 冬場のタチウオは奥が深いからね、やればやるほど面白くなるよ、これからたくさん悩んでみて。
|
1/12(日) 晴れ
明日も、タチウオ船混めば2隻待機してます
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~105 | 3~23 | 観音崎 | 70~80前後 | |
好天に恵まれ2隻で出船となりました。 「有難う御座いました」。
今日も観音崎沖は朝から銀座状態でしたけど、反応も広範囲にあってアタリ活発でした。 海も凪でいい日並みでしたよ、午前中はヒット率も良かったね、アタッた数全部は魚捕れませんけど一部の方以外は順調に釣れてました。 午後はペースダウンって感じでしたけど、反応も消えないし魚もポツポツ釣れてましたから、ほとんどの方が10本以上の釣果で15本前後が多かったです。 好天に恵まれ釣果的にも丁度いいかなと思ってます。 別船は2~16本でした。
連日安定した釣果が続いてますから、日並みのいい日に遊びに来てください。
|
1/11(土) 晴れ
明日は、タチウオ船混めば2隻待機してます
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~100 | 5~16 | 観音崎 | 70~80前後 | |
好反応持続してま~す。
連休初日の土曜日で観音崎沖はチョット銀座状態、お客さんじゃないよ船ですよ。 朝から反応も出て魚は居るんですけどアタリの割にヒット率悪かったね、潮も効かなかったから活性低かったのかな?冬場はよくある事ですけど、今日朝のうち「ぜんぜんアタリが無いって」お客さんが居ました、船頭が別の仕掛けに交換させた途端釣りだして、終わってみればトップでした。 こんなもんですよ釣りなんて、ダメな時は色々やってみるもんです。 自然相手ですから絶対なんて無いんです、その時々で仕掛けや釣り方など工夫するから楽しいんだよ、今のタチウオ結構手ごわいから十分楽しめると思いますよ。
タチ釣りで分からない事や行き詰まった時は何でも相談して、アドバイスしか出来ないけど参考にはなると思いますよ。
|
1/10(金) 晴れ
タチウオ好調持続
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~105 | 8~18 | 観音崎 | 70~80前後 | |
海上凪で暖かくいい陽気でした。 タチウオも順調です。
昨日の好模様で朝から期待して観音崎沖へ向かいました。 先着船に合流してスタートと成りましたが、反応もいまいち・アタリもいまいちのスタートでどうもパッとしません。 魚は出るんですけど昨日に比べると型もチョット小ぶりです。 10時半頃“好反応ゲット”の情報に移動すると良型が食いだしていい調子に、このまま続けば今日も好釣果かな~?って感じでしたけど午後から単発になってしまいました。 そんな訳で昨日ほど釣れませんでしたけど、日並みは良かったしお土産は獲れたので船頭は満足してます。 魚は居ますから今後も期待できますよ、あとはその日の状況次第って感じだね。
このところ沖から高水温(19~20℃)の素晴らしく澄んだ潮が観音崎の目と鼻の先まで来ています。現在の観音崎沖の水温は(11.5~12℃)ですからこの潮が来ると釣況変わるかもね?船頭は来ない事を願ってます。
|
1/9(木) 晴れ
タチウオ復調(今週末ねらいめ)
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~110 | 11~31 | 観音崎 | 70~80前後 | |
予想通りタチウオ復調したよ、これから本番だね。
今日は朝から観音崎へ直行しました。 ところが予想外に反応が無くスタートは空振り? 僚船の情報も“反応なし・型見ず”ばかり、各船広範囲に探索すること小一時間、下げ潮時に変わった頃出ました。 それからは一時入れ食いに近い状態が続き、皆さん良型のタチウオをポンポンと釣り上げてましたね、船頭も道具を入れてみましたが殆んど空振りないくらいにアタリました。 午前中はこんな感じで皆さんお土産十分、午後からは反応の割に食いが落ちましたが、コンスタントに釣れ続いて大満足で沖上がりとなりました。
昨日の予想通り復調しましたよ、良型主体だから釣り応えあります、本来の観音崎沖で始まったからこれから本番だよ。
|
1/8(水) 晴れ
シーバス船も出船中!!(今日は釣れたみたいですよ)
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~110 | 4~11 | 小柴~観音崎 | 50~80前後 | |
今日からタチウオに転向です。
先日の大風以来行方不明のタチウオ狙いで今シーズン初出船となりました。 とりあえず先日まで好調だった小柴沖へと向かい先着船と合流、なんだか反応はすぐ有りましたがどうも怪しい雰囲気?反応の割にちっともアタリません。 たまにはアタルし、たまには釣れる?そんな感じの展開でしたが転向初日ってこともあって午前中は静かにしてました。 一向に進展しない状況に午後から観音崎沖へと移動、一流し目から何本か釣れて反応もありました。 午前中に比べるとアタリも活発でいけそうな雰囲気、お客様も動きが良くなりました。 特別食いが良い訳じゃないんですけど、やる気が出る程度にコンスタントにアタルので復調気配って感じでしたよ。 明日は観音崎から行こうと思ってます。
時期的に観音崎が本命ですから、今日の状況からすると今後は期待持てそうですよ。 あと周りが釣れるのに自分だけアタリの無い時は船頭に相談して、アタッても釣れない人はもっと研究して。
|
1/7(火) 定休日でした
明日からタチウオ船細川船長担当です。
1/6(月) 晴れ
明日は定休日になります。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 22~43 | 20~64 | 観音崎 | 50前後 | |
今日から仕事初めの方がほとんどだと思いますけど、皮肉な事に今日は快晴ベタ凪、新年一番の良い日並みでした。
ロングランのアジも今日でしばらくお休みです。 正月休みも終わって超小人数での出船でしたが沖も静かなもんです、シケ後ってこともあって湾口方面はやめて観音崎沖にしました。 2ヶ所目で型が出てからはいい調子で食い続き、25センチ級主体に30センチ級交じりで35センチオーバーのジャンボと43センチのスーパージャンボも数匹出ました。 海上もベタ凪、潮もトロトロで釣り易く初釣りには最高のコンデションだったね。 13時過ぎには潮止まりとなってアタリも遠くなったので、お土産十分って事で早めの沖上がりとなりました。
8日からタチウオに転向しますけど4日のシケ以来引っ込んじゃったね、超~タイミング悪いっす! すこし落ち着けば又出てくると思いますからそれ迄辛抱だね。
|
1/5(日) 晴れ
強風で、早上がり。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~90 | 0~3 | 小柴 | 40~50前後 | |
昨日の風で、タチウオ行方不明!
でも、しばらくしたら、見つかると思います。 |
1/4(土) 晴れ
明日も、一応出船態勢です
でも、今日より吹き荒れそうですね
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 22~30 | 19~31 | 観音崎 | 50~60前後 | |
南西風強く、早上がりしました。詳しくは後ほど。
今日は朝から沖の予報が悪かったのでお客様納得済みで出船しました。 とりあえず湾口方面へと向かいましたが南下するほど南西風が強く、海堡を過ぎると南西風特有のウネリと波で海は大シケ観音崎沖でストップとなりました。 80メートル立ちからスタートして開始間もなくポツポツと型が出始めましたが、速い潮とウネリでタナ取りもまま成らない状況でとても釣りずらそう? 風は強くなる一方で久里浜方面は撤収の情報に観音崎沖をあきらめて横須賀寄りの50メートル立ちに移動しました。 波はあってもウネリがないのでその分釣り易かったね、型も観音崎沖と同サイズの魚が食ったのでラッキーでした。 昼頃からまた一段と風が強くなったので13時で撤収となりましたが、最悪のコンデションの割にお土産程度は確保できました。 明日も風が吹くようです。
アジは6日で終了ですからお間違えなく、8日からタチウオに転向しま~す。
|
|||||
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 65~100 | 3~14 | 小柴 | 45前後 | |
タチウオ船も、早上がりしました。 アタリは多かったですが、合わせようとすると船が大きく揺れ、「スッカ!」と空振りになってしまうことが多かったです。明日は、風向きは変わりそうですが、今日以上に吹きそうだから、出船は微妙ですね。 |
1/3(金) 曇りのち雪
明日も一応出船態勢です
南西風が吹き荒れそうなので、お出かけ前にお電話を
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 22~32 | 15~27 | 金谷 | 90m前後 | |
超~寒い一日でした、でもお客さんはもっと寒かったと思います。 お疲れさまでした。
今日も金谷沖です。 風は昨日より無かったけど曇り空と冷たい風で天然冷蔵庫って感じでした。 魚は朝からポツポツありましたよ、サバも昨日ほど交じらずアタレばアジの確立高かったけど、なんたって寒かったね、お客様よく頑張ってくれました。 陽気も悪いので昨日同様13時半で沖上がりとなりました。 ロングランのアジ釣りも6日で“OFF”となりますけど、25センチ前後の中型主体に30センチ級も交じりますから内容は悪くないよ、よかったら遊びに来てくださ~い。
8日からタチウオに転向しますから宜しくお願いします。
|
|||||
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
ルアー船 | タチウオ 70~85 シーバス セイゴ~43 |
1~3 3~3 |
小柴 横浜 |
45前後 25前後 |
|
雪の降る寒い一日の中、最後まで健闘されたお客様お疲れ様でした。 今日は、昨日朝一シーバスの模様が良かったとのことだったので、シーバスから攻めました。 大潮初日で時間的に下げ潮が効いている時間でしたが、あまり流れていない状態。反応もそれほど持ち上がらず、単発にセイゴ級が数匹釣れたのみ。その後、数箇所をバイブレーションのキャスティングでやってみましたがどこも不発で終了。 次は、タチウオ狙い。現場に行くと、すでに大船団ができており、合流。 反応もそこそこあり、たまに10~20メートルもの反応もありましたが、ルアーへの追いが悪いようで、コッツと触る程度。なかなかフッキングまで持ち込めず、こちらも単発の食い。 後半1時間再びシーバスを狙い、帰り際には好反応にあたり、パッラと釣れましたが、時間になってしまい、終了となりました。 今日は、一日中うまく立ち回れず、あぶれてしまいまいた。いいとこなしでした。 |
|||||
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 70~110 | 4~28 | 小柴 | 45前後 | |
朝一は、反応はありませんでしたが、時間がたつに釣れ、反応も大きくなり、昨日同様好調でした。 明日は、南西風が強く吹くそうですね。魚がどこかに行ってしまわないか心配ですね。 (この魚、天候の影響を大きく受けるんですよ~) でも、魚影は濃いですから、いなくはならないと思いますよ。 |
1/2(木) 晴れ
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
土日は天気悪そうです。土日釣行をお考えの方は、明日のほうがいいですよ。
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
アジ | 22~32 | 20~32 | 金谷 | 100前後 | |
新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお引き立てのほどお願い申し上げます。
初船って事でたくさんのお客様に御来店いただき(アジ船は小人数でしたけど)、有難うございました。
アジは金谷沖へ出船しました。 到着と同時に北風が強まって新年早々悪いコンデションとなりましたが、竿入れからサバ交じりでアジの顔を見れました。 水色が良かったせいかサバもご機嫌でしたけど、アジも終日食い続いて皆さんお土産になりました。 6日で終了となりますけど桜の季節には再開しますからそれまでチョットお休みです。 アジ釣りファンはラストチャンスですよ、でも浦安行けばやってるけどね。
チョット出遅れましたけど、8日からタチウオに転向しますので宜しくお願いします。
|
|||||
つり物 | 大きさ(cm) | 匹数 | 場所 | 水深(m) | |
タチウオ | 65~105 | 4~25 | 小柴 | 45前後 | |
今日は寒かったですね~。(明日は、もっと寒そうですけれども)。おまけに北北西の風が強かったです。でも、今の釣り場は風陰になるので波はさほどありませんでした。 タチウオは、ここの所、釣果も安定していますね。型も夏場と違って良型も多く混じり、引きは強烈です。 反応は、一日ず~とありましたが、アタリは午前中のほうが活発だったようです。 タチウオ初挑戦の方も、9本前後釣ったそうです。釣り方等がわからない方は、どしどし船長に質問してくださいね。ある程度は教えることができると思います。 今日は2隻に分かれて出船しましたが、両船ともさほど釣果に差はありませんでした。 明日は、1隻はルアー船で出ますので、えさ舟は、1隻です。宜しくお願いします。 |